Periodontal

歯周病治療・予防歯科

歯周病セルフチェック


下記のような症状に心当たりはありませんか?症状がある場合は、歯周病が進行している可能性があります。
早めに歯科医院を受診して、口腔環境を確認しましょう。

  • 歯みがきをすると血が出る
  • 口臭が気になり始めた
  • 朝起きると口の中がネバネバする
  • 噛むと痛いところがある
  • 歯が伸びたように感じる
  • 歯がグラグラしている
  • 歯肉が赤くなって腫れている
  • 歯肉が下がってきた

歯周病の原因

歯周病の原因はさまざまですが、特に引き金になりやすいのがプラーク(歯垢)です。粘着性の高い食べ物や、プラークを形成する細菌を活性化させる糖分が高い食べ物を好む患者様は特に注意しましょう。食べ物以外でも、喫煙やストレス、歯ぎしり・食いしばりなどの悪癖、そして糖尿病も歯周病を進行させる原因となります。

歯周病の進行度

  • Step1

    歯肉炎

    細菌に含まれる歯周病菌の毒素により炎症が起こり、歯ぐきが赤く腫れている状態です。
    痛みなどの自覚症状はほとんどありません。そのため、多くの方がクリーニングやメインテナンスを怠ってしまい、症状がより悪化してしまうのです。

  • Step2

    軽度歯周炎

    歯ぐきに軽度の炎症が生じており、歯磨きの際には歯ぐきから出血することもあります。歯と歯ぐきの間に歯周ポケットが形成され、歯垢や歯石が付着しやすくなります。

  • Step3

    中等度歯周炎

    歯を支えている歯槽骨が、歯周病菌によって溶かされ始めています。歯周ポケットも深くなり、さらに汚れが溜まりやすい状態です。口臭が出てきたり、歯がグラグラと動くような感覚を覚えたりすることが増えてきます。

  • Step4

    重度歯周炎

    歯槽骨の半分以上がすでに破壊され、歯を支えること自体が難しくなっています。歯を指で押すとグラグラするのがはっきりとわかったり、歯ぐきからは膿が出たりします。歯が抜け落ちるリスクが高い状態なので、迅速な歯科医院での治療が必要です。

歯周病の治療法

歯周基本治療

歯周病の進行の程度にかかわらず、初めに行われるべき治療が歯周基本治療です。
歯周病治療で1番大切なのは「プラークコントロール」です。細菌の塊であるプラークは、積み重なると強固になり、除去しにくくなったり歯石となって、ご自身では除去できなくなります。毎日のブラッシングでプラークがしっかり落とせているかが歯周病の治療に大きく関わります。
その為に当院では、お一人おひとりに合った歯ブラシ指導や、ご自身のお口の中の状態のご説明を受けていただきます。
原因である歯垢の除去および歯石の除去、歯の根の表面の滑択化、ぐらぐらする歯の咬み合わせの調整などを行います。

歯ブラシ指導

歯並びは人によって異なるため、その人に合った方法で歯みがきをしなければ効果的とはいえません。当院では歯科衛生士が患者様の口腔内を細かく確認し、みがき残しを減らせる歯みがきの方法をわかりやすくアドバイスしています。歯みがきに関する疑問やお悩みも、お気軽にお聞かせください。

歯周病検査

「プローブ」と呼ばれる専門の器具を使い、目視しきれない歯ぐきの中の状態を調べます。溝の深さを測ったり、歯と歯ぐきの内側を触診したりして歯ぐきの状態を確認することにより、歯周病の進行状態や、治療による回復状態を確認できます。

スケーリング

「スケーラー」と呼ばれる器具を使って、歯ブラシだけでは取り切れない歯垢や歯石を除去します。歯垢を除去しきれずに放置すると歯石に変わり、口腔内に定着してしまいます。そのため、ご自身に合った間隔でスケーリングを受けましょう。

SRP

歯ぐきの中など、目には見えない範囲に定着した歯石を除去する治療がSRPです。歯ぐきの中に歯石が付着している場合、すでに歯周病が進行しています。放置するとさらに歯周病が悪化する原因になるため、SRPは重症化した歯周病治療に向けた第一歩です。

歯周外科治療

歯周ポケットの深さを改善できない場合や、歯周ポケット内に細菌が生息している場合は、歯周外科治療を行って外科的に歯周ポケットを塞ぎます。歯周病が進行すると歯槽骨が解けてしまうことがありますが、特殊な材料を用いた再生医療により、歯周病で失われた骨を再生させることも可能です。
患者様の病態に合った方法で歯周ポケットや歯槽骨の状態を改善させ、経過を確認しながら、通常のメインテナンスへの移行を目指します。
当院では、保険適用の範囲内で歯周外科治療をご提供しております。

歯周病が全身に与える影響

歯周病は全身疾患を引き起こすリスクを高めます。歯ぐきの毛細血管などから体内に侵入し、強い毒素を放出しながら全身を巡ります。結果的に、動脈硬化に伴う心筋梗塞などの心臓病、糖尿病の発症や進行の原因にもなりえます。また、妊娠中の場合は子宮の収縮を強めて早産や低体重児出産のリスクを高めると言われています。

当院の予防歯科の特徴

衛生士担当制を採用しています

当院では、患者様に対して特定の歯科衛生士が担当につく「衛生士担当制」を採用しています。患者様と歯科衛生士の距離が近く、信頼関係を築きやすいことや、患者様の口腔内を熟知した歯科衛生士が治療に当たれることが衛生士担当制のメリットです。
歯周病治療はお一人おひとりによって進行度が違うため、患者様に合わせたオーダーメイド治療で行っております。当院には、高い技術を持つことはもちろん、患者様に寄り添う姿勢を大切にする歯科衛生士がそろっています。患者様の人生を第一に考えた、最適な処置やアドバイスにご期待ください。

予防・メインテナンスを定期的に行うメリット

01

必要以上のコストをかけない

1年に数回の検診を受けるだけで、むし歯や歯周病を予防できます。むし歯や歯周病が重症化すると、治療の内容が大掛かりになり、通院回数や治療費が増えてしまいます。定期検診は口腔内の健康を守るだけでなく、長期的に見たコストの削減にも役立ちます。

02

むし歯・歯周病リスクの低減

定期的な検診に加えて、毎日のセルフケアをしっかりと行うと、より充実したむし歯予防・歯周病予防が可能です。当院では患者様それぞれの歯並びなどに合った適切なクリーニングを行うほか、ブラッシングの指導も丁寧に行っており、汚れや細菌に負けない口内環境を整えます。

03

全身疾患リスクも下げる

むし歯菌や歯周病菌は全身を巡り、やがて口腔内以外の病気を引き起こす原因にもなります。具体的な例を出すと、糖尿病の持病をお持ちの方で、今まで全く口腔内に関心が無く、歯周病が重度の方が歯周病治療に専念されるとHbA1cが1%前後改善されるともいわれています。
口腔内のケアを徹底することにより、命に関わるような全身疾患のリスクも引き下げられ、寿命そのものや健康寿命を延ばすことも可能です。

当院の予防歯科プログラム

歯周病治療を行い症状が良くなってきたら、口腔環境維持のための予防を行っていきます。

  • ブラッシング指導
  • 歯周病検査
  • スケーリング
  • SRP
  • フッ素塗布

フッ素塗布

老若男女を問わずにご利用いただける予防歯科メニューが「フッ素塗布」です。フッ素には歯質を強化する効果があることに加え、歯の再石灰化を促すため、むし歯予防に効果があります。1度塗布したフッ素の効果は約3ヶ月持続するため、3ヶ月ごとのフッ素塗布と検診の受診をおすすめします。

ご自宅でできる予防

規則正しい食生活

栄養バランスがよく、規則正しい食生活を送ることが大切です。糖分が多い飲食物を大量に摂ったり、間食をダラダラ続けたりすると、口内環境が悪化する原因になります。

フッ素配合の歯磨き粉

歯質を強化する効果を備えた、フッ素入りの歯磨き粉を使いましょう。飲食をしたときに口腔内が酸性化してミネラルが溶け出す「脱灰」も防いで、口内環境を改善できます。

ケアグッズの併用

歯ブラシだけでは取り切れない汚れを除去するケアグッズも併用しましょう。デンタルフロスや歯間ブラシは食べ物のかすを取り除くために役立ち、洗口液や液体歯みがきなどを使うと口腔内の細菌が減ります。

審美面に特化したクリーニングをお求めの方

クリーニングで口腔環境を良くするだけではなく、歯をより白く美しくしたいなど、審美面に特化したクリーニングをお求めの方への治療プランもご用意しております。
ご希望の方はお気軽にご相談ください。

ページトップへ戻る