矯正歯科について
矯正治療によって、歯並びやかみ合わせが整うと、バランスよく食べ物を噛めるようになったり、清潔感が高まったりします。また、磨き残しも少なくなるのでむし歯や歯周病に罹患するリスクが抑えられます。見た目に加えて健康面にもメリットがあるのが矯正治療の特徴です。
Orthodontics
矯正治療によって、歯並びやかみ合わせが整うと、バランスよく食べ物を噛めるようになったり、清潔感が高まったりします。また、磨き残しも少なくなるのでむし歯や歯周病に罹患するリスクが抑えられます。見た目に加えて健康面にもメリットがあるのが矯正治療の特徴です。
01
矯正治療によって審美性が向上するため、長年にわたって抱え続けてきたコンプレックスを解消できる可能性があります。歯並びの乱れが原因で「人前でしゃべったり、笑ったりすることに抵抗がある」「大きく口を開いて食事ができない」といったお悩みをお持ちの方には、矯正治療をおすすめします。
02
歯並びを整えると発音も改善できます。たとえば「すきっ歯」の患者様は、歯と歯の間から空気が漏れてしまい、特定の言葉を発音しにくくなりがちです。矯正治療は発音障害の改善策としても役立ち、実生活や仕事でも好影響を見込めます。
03
矯正治療を行って歯並びを整えると、歯ブラシが届きにくい箇所が少なくなり、口腔ケアをしやすくなります。結果的にむし歯や歯周病のリスクを低下させられるほか、口臭の発生を抑えやすくなることも、矯正治療を行うメリットです。
04
歯並びを整えると噛み合わせの異常を解消させられます。食べ物をしっかりと咀嚼してから飲み込めるため、歯やあごはもちろん、消化器官にかかる負担も軽減できます。全身の健康維持や健康状態の改善にも、矯正治療は大きく貢献するのです。
当院の矯正治療は全て矯正の専門医が担当します。
専門的な知識・経験でより質の高い治療をご提供させていただきます。
すべての歯が永久歯に生え変わってから行う治療です。大人の矯正治療は口元やお顔が美しく整うのはもちろん、心身が健康になり、日常生活の充実につながります。
当院は矯正用アンカースクリューを併用した矯正治療も可能です。今までの矯正治療では難しかった歯の移動もできるようになりました。
従来の目立つ金属の矯正装置だけでなく、前歯などは目立ちにくいセラミック審美矯正装置を使用しています。ホワイトワイヤーも使用していますのでご相談ください。
歯の裏側(舌側・リンガル)に矯正装置を装着して歯並びを整える治療法です。
一般的な矯正治療では、矯正装置を歯の表面に装着するため、口を開いたときに矯正装置が見えてしまいます。
リンガルブラケットなら、正面から見ただけでは矯正装置をつけていることがわからないため、審美性を損なわずに治療を進められることが特徴です。
透明なマウスピース型の矯正装置を使った治療法です。食事中や歯みがきのときに自分で矯正装置を取り外せることが特徴的で、歯や歯周組織の清潔さを保ちながら矯正できます。
歯の生え変わりの時期に顎の骨や筋肉の成長を利用して、顎の形を整え、永久歯が正しい位置に生えるように誘導します。歯並びのゆがみは顎・顔面の成長と深く関係しています。
小児矯正治療の最適齢期は混合歯列初期(約7歳前後)です。お子様の歯並び、かみ合わせで気になることがありましたら早めの受診をおすすめします。
小児矯正は使う装置が様々です。3,4種類ほどの取り外しや固定式の装置を組み合わせて治療を行います。使う装置や歯の生え変わりのスピードによって通院間隔が異なります。大人の歯が生えそろうまで(約12歳)治療を行います。
お電話、もしくは当院の受付窓口で直接ご予約ください。
カウンセリングでは、歯並びに関して気になること、悩んでいること、治療方法に関するご希望やご質問を丁寧にお聞きします。当院の豊富な治療例を参考にしながら、患者様にとって矯正治療が本当に必要なのか検討し、適切な治療時期や方法をご提案します。
細かい検査を行ってお口の状態を確認し、適切な治療方法のプランニングを行います。
精密検査の結果をもとに、さらに詳しい分析を進め、患者様に治療補法や治療期間のご提案を行います。費用についても明確にご提示できますので、治療の有無をじっくりとご検討ください。
疑問点などがすべて解消され、治療計画にご納得いただけましたら、矯正治療を開始します。
事前にご紹介した治療計画に基づき、矯正装置を使って治療を進めます。治療期間は、治療方法や症状により異なるため、一概にはいえません。正確な経過観察が必要になるため、装置の制作~装着までの段階では、1ヶ月で2回~3回のご来院をお願いすることがあります。
予定どおりに矯正が完了した後は、歯が元の位置に移動する「後戻り」を予防するために、「リテーナー」と呼ばれる装置を使って保定します。その後は数ヶ月に1度~1年に1度のペースでメインテナンスが必要です。口腔内の異常や後戻りの有無を確認し、問題がある場合はすぐに治療いたします。
費用は全て税込み表示です
相談
無料
口腔内を診査し、矯正相談をお受けします。
精密検査・唾液検査料
¥44,000(税込み)
口腔模型、顔面規格写真、口腔内写真、矯正用レントゲン写真などの項目が含まれます。
診断料
上記に含まれる
日本矯正歯科学会認定医による的確な診断が行われます。
※すでに永久歯に生え変わっている場合は成人矯正になります。
第1期治療
¥400,000(税込み)
乳歯と永久歯が混在している場合の矯正治療です。
第2期治療
¥450,000(税込み)
第1期治療のあと、永久歯の仕上げに行う矯正治療です。
表側矯正
¥850,000(税込み)
治療期間・回数:約2~3年/24~36回
装置は金属、半透明の樹脂、セラミックからお選び頂けます。
舌側矯正
上下ともに裏側からの舌側矯正 ¥1200,000円(税込み)
上は裏側、下は表側からの矯正 ¥1000,000円(税込み)
治療期間・回数:約2~3年/24~36回
歯の裏側に矯正装置を装着します。
部分矯正
¥250,000円〜(税込み)
治療期間・回数:約2~3年/6~18回
歯の一部のみ矯正治療を行います。
マウスピース矯正
¥900,000(税込み)
治療期間・回数:約2~3年/12~18回
管理処置料
¥5,500(税込み)
月に一度程度の調整を行います。
保定観察料
¥3,300(税込み)
矯正治療後の後戻りを防ぐために3ヶ月〜半年ごとに来院いただき、観察します。
※別途装置代について
矯正再治療の場合や、装置破損、紛失時などの際は別途装置代金がかかる場合があります。